Software Transactional Memo

STM関係のことをメモっていこうと思います。

電動スタンディングデスク FLEXISPOT を自宅オフィス環境に導入した

TL;DR スタンディングデスクは良い

 

コロナ禍が始まって以来、在宅勤務を続けているが勤務先へのアクセス利便性を優先したが為に住居は1LDK+Sという状況で、2歳になった娘も居る状況で労働環境の確保と充実は急務であった。

スタンディングデスクで探すと昇降デスクと1m程度での高さ固定デスクの2種類が見つかるが、人間の身長は±30cm以上の個人差がある中で特定の固定の高さがジャストフィットする望みは薄く、長時間作業を前提とする場合は微妙な高さのズレが腰痛や肩こりなどの形で跳ね返ってくるのでジャストフィットに調節できる昇降デスクをおすすめしたい。

スタンディングだと疲れるという人は疲れた時には椅子を使ってもいいし、定期的に立ち上がって仕事をするほうが座りっぱなしよりは健康に良いとされる。昇降デスクはもちろん椅子の高さに合わせて下げる事もできるので、高さを替えやすい昇降デスクはその点でも有利だ。

机のタイプとしては高さの調節は他にハンドル式というやや経済的な選択肢もあるが、電動の方が姿勢転換時の手間が少なくて良い。

flexispot.jp

FlexiSpotは最近身の回りで流行っているオフィス机で、天板と足を別途で購入できるという特徴がある。高級オフィスデスクのカテゴリと比べると比較的手が届きやすい価格でもある。

Amazonで買った安物のガス圧式昇降デスクを以前から使っていたが微調整が難しかったりそもそもグラグラしがちで不安定だったりと不満が多かったおり、Twitter@Flexispot_jp からレビュー記事と交換条件で無料サンプルをくれるというオファーがあったのでFlexiSpotの導入に踏み切った。前からずっと買おうか悩んでいただけにありがたい話だった。なお記事の内容の指定は記事タイトルとリンクが含まれていれば良いという条件であり、持ち上げろとかヨイショしろといった類の指定は一切なかった。つまりポジティブな事を書けという指定がない中でニュートラルな気持ちで記事を書いている。

自分が導入したのはこのEG8というモデルでガラス天板という変わり種である。

https://flexispot.jp/eg8.html

耐荷重が50kgで他のモデルより少ないが自分の用途であればディスプレイ2枚とノートPCと小物数点という感じで問題なく、表面の質感や引き出し付きというところに惹かれた。

設置

横幅120cmなので思っていたより大きく、書斎代わりにしている納戸の中では取り回しにやや苦労したが1人で組み立ても設置もできた。天板を床に敷いて足を取り付けてから全部をひっくり返すという手順なので床やガラス面に傷を付けないように下に毛布などを敷いて作業するべき。ひっくり返す時も2人以上で作業したほうが安心。すごく重い。

f:id:kumagi:20210317134419j:plain

置いた様子

 

なお書斎は家の納戸であるので、組み立てが終わったら一時的に運び出していた品物を運び混む必要があり結果としてこうなった。

f:id:kumagi:20210317134507j:plain

設置した様子

 

使用感

ガス圧式ではできなかった高度の微調整が簡単にできて感激。腕が直角に曲がる程度の高さに設定するのが好みなのだが、更にはキーボードの厚みにすら合わせてミリ単位で調整できる(LEDでの表示はセンチ単位だがちょい押しでも動く)。ピッタリの高さで作業するといつもより集中しやすいし長時間でも疲れにくい気がする。

ガラス天板はやはり指紋がいっぱい残る。気にしなければどうということは無いし傷もつきにくいので気が向いたときに拭こうと思う。

本体の剛性はかなり高い。ガス式のときにあったグラグラ感はほとんど無く(と言っても普通の机程度には揺れるが)本体が重いだけあって相応の安定感がある。

本体にUSB端子(TypeAが2口、TypeCが1口)がついていてデバイスの充電に使える。机の端っこなので邪魔にならなくて見た目以上に便利だが、机を昇降させると電力の供給が途絶える(もしくは出力が落ちる?)っぽい。一瞬でも抜けたら困るようなデバイスは繋げないほうが良い。

まとめ

電動昇降デスクは満足度が高い。一日に何度も調節をするわけじゃなくても自分にジャストな高さで作業できる事には大いに価値がある。今度は椅子も買って一日に何度も立ったり座ったりを切り替えながら働いていきたい。