Software Transactional Memo

STM関係のことをメモっていこうと思います。

2016-01-01から1年間の記事一覧

分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その5

これまでプログラミングモデルのプの字もなかったので申し訳程度にプログラミングモデルの話をする。 分散して特定のアプリを動かしたいだけなら、例えばbitcoinをマイニングするASICクラスタに対して特定のプログラミングモデルは必要とされない。そのよう…

分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その4

引き続き分散システムのデザインパターンの話をしていく。例によって適切な名前を見つけられなかった場合にはその場で適当に名づけているので、ここに書いてある名称が技術レベルでの正式名称だとは思わず、正式名称を見つけたらそっとコメント欄で教えてく…

分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その3

昨日に引き続いて分散システムのデザインパターンについて書いていきたい。 だがそれ以前に故障モデルに関する前提を忘れてはならない。人によって様々な方針があるが、個人的には分散システムの世界において意識しなくてはならない故障モデルは4つだと考え…

分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その2

前回の記事では 分散システムのデザインパターンと銘打っておきながら並列・並行システムの分野の話からクラウド環境へとこじつける事を「分散システム」と呼んだ事。 システム全体を決定づけるわけでもない通信パターン上の選択肢の一部を切り出してシステ…

分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その1

Yahooの技術者が書いたブログ techblog.yahoo.co.jp が悪い方向に期待を裏切ってくれたのに対し、 @kuenishi さんがまとまった文章 kuenishi.hatenadiary.jp を書いていたので、僕も2番煎じぐらいでまとまった文章を書く。始めに断っておくと、分散システム…